Image
BLOG
2023-06-08
しつけのこと
犬にとって注意が必要なあれこれ
愛犬が脱走したら?

もしもの場合に備えて、愛犬が脱走した時の対処を知っておきましょう☆

~目次~


~愛犬が脱走した時の捕まえ方~

愛犬が脱走したら、焦って追いかけたくなりますが、追いかけると犬は逃げたくなります💨
なので、追いかけず、逆に離れてみましょう☆
愛犬の方から寄ってきてくれるかもしれません。
人がしゃがむと寄ってきやすいです☆

ただし、普段の飼い主さんと愛犬との関係性が薄いとあまり効果が無いこともあります😱
普段から、愛犬としっかりコミュニケーションを取って、飼い主さん大好きになってもらいましょう☆

愛犬が他人や他犬に向かっていった場合は、すぐ引き離さないといけないので、急いで追いかけます💨

もし、おやつやおもちゃをすぐ取り出せるなら、それを使って気を引きましょう☆
この時も、追いかけずに、見せびらかすようにしてみましょう☆
大げさにおやつの袋をガサゴソしてみたり、音が鳴るおもちゃなら音を鳴らしてみましょう☆

愛犬が寄ってきたら、そっと首輪をつかんで捕まえましょう☆
おやつを食べさせながらだと捕まえやすいです。


~スムーズに愛犬を捕まえるために~

普段から、「呼び戻し」や「首輪を持つ」練習をしておきましょう☆
うっかりリードを離してしまっても、名前を呼ぶと来てくれる可能性が高くなります☆


首輪を持つ練習というのは、あまり聞きなれないかもしれませんが、これが、愛犬を捕まえやすくするために、とっても大事な練習です💡
練習の初めは、首輪の下側を持つようにしましょう☆上から持つよりも警戒されにくいです。
首輪を持たせてくれたら、褒めてご褒美をあげます☆
首輪を持たれるのが苦手なコは、無理やり首輪をつかむのはNGです。まずは、首輪を触る練習から始めましょう☆

これを呼び戻しとセットで教えると、いざという時、捕まえやすくなったり、捕まえる際の犬のストレス軽減につながります☆
名前を呼ぶ→愛犬が寄ってくる→首輪を持つ→褒めてご褒美


~リードを踏む習慣をつけよう~

お散歩中の排泄処理でリードを持ち替えるとき等にリードを踏む習慣をつけておくと、愛犬を逃がしてしまうリスクがぐっと減ると思います☆

初めてリードを踏むときは、愛犬がびっくりしてしまうかもしれないので、普段からリードを踏むことに慣らしておきましょう☆


リードを短めに踏むだけで、愛犬を落ち着かせることを教えることもできます☆
動物病院やドッグカフェ等の公共の場所で役立ちます☆


最初にリードを踏むときは、長めの状態から、徐々に短い位置で踏めるようにしていきましょう☆

ゴムが編み込まれているタイプのリード(「ラバーリード」で検索してみてください♪)だと、滑りにくいので脱走防止におすすめです☆


~首輪が抜けやすい~

よく首輪が抜けてしまう、という場合は、首輪がゆるすぎないかチェックしましょう☆
首輪は、指2本分のゆとりがあるぐらいがちょうど良いです。


「よく首輪が抜ける」コは、首輪がゆるゆるのことが多いなと感じます。
「首輪をきつくするとかわいそう」とおっしゃる方もいますが、指2本分のゆとりがあれば、苦しいということは無いと思います☆

ただ、お散歩でリードが常に張った状態で歩いていると、首輪がゆるゆるでも、首に圧がかかるので苦しいです😱
「首輪がきつくて苦しそう」と感じる場合は、お散歩の仕方やリードの扱い方も見直してみましょう☆

パグなどの首の太さと頭の大きさがあまり変わらないような犬種ですと、首輪が抜けやすいです。
ハーネスと首輪を一緒に着けると、脱走しにくくなります☆
ハーネスは、リードをつける部分が首の下にあるタイプだと、首輪とハーネスを一緒に1本のリードでつけられて、さらに、リードの引っ張り防止にも役立ちます☆


ハーネスも抜けることがあるので、ゆるくならないように気をつけましょう☆

リードを首輪とハーネスの両方に着け、ダブルリードにするという方法もあります☆


~自宅の脱走対策~

実は、犬の脱走の多くは自宅で発生しています。
下記のサイトによると、なんと!「犬の迷子の発生場所は、自宅が79%」だそうです( ゚Д゚)
迷子ペット.NET「迷子犬のアンケート結果(2018年8月~9月)」
https://maigo-pet.net/news/pet/detail-1.htm

開いた窓からだったり、来客時にドアが開いた時、庭でつないでいて気付いたらいなくなっていた、ということもあります。
首輪はお散歩の時だけではなく、常につけておきましょう☆


また、首輪に鑑札や迷子札をつけておきましょう☆


☆鑑札と狂犬病予防接種の注射済票の装着は、義務ですよ☆

青森県動物愛護センター「犬の登録・狂犬病予防注射」
https://www.aomori-animal.jp/doubutu_touroku.html

玄関からの脱走防止に、ペットゲートを取り付けておくこともおすすめです☆


また、自宅での脱走対策に限りませんが、普段からストレスをためないようにしておくことやしっかりと「社会化トレーニング」をして、大きな音などにパニックにならないようにしておくことも大切です☆

 

まさにこのブログを書き始めた頃に、ある飼い主さまから、脱走による悲しい事故のお話を聞きました…
脱走は、気をつけていたとしても、誰にでも起こりうることです。
少しでも、脱走を減らす、脱走しても戻って来やすい対策をしましょう☆