Image
BLOG
2023-05-25
しつけのこと
犬の飼い主マナーを守ろう
知っているようで知らない犬のマーキング☆

犬のマーキングといえば、去勢していないオス犬がするものと思っている方は多いと思います☆

実は、メス犬もマーキングしますし、避妊・去勢してもマーキングが続いてしまうコもいます。
マーキングは、外でするものというイメージが強いかもしれませんが、室内でもします。
マーキングする場所も、人や犬、自分のおもちゃやベッドにすることなんかもあります。

~目次~


~マーキングとは~

マーキングは、主に自分の縄張りを主張するために、尿で匂いをつける行動です。
特にオス犬に見られる行動で、足をあげて高いところに尿をかけようとするのは、自分をより大きく強い存在だと主張するためだといわれています。

メス犬の場合は、発情期にマーキングの頻度が増えます☆
これは、オス犬に対して、自分が発情していることを伝えるためです。
オス犬は、発情期のメス犬の尿に重ねてマーキングをして、「自分はここにいるよ」と伝えます。→犬はマーキングでコミュニケーションを取るのです👀

メス犬は、足をあげて尿をすることは少ないですが、中には足をあげるコもいます。
足をあげるコは、気の強い性格のことが多いですよ☆

環境の変化や欲求不満等のストレスが原因でマーキングすることもあります☆


~マーキングの見分け方~

マーキングは、通常の排尿よりも量が少なく、何度もするのが特徴です。
何度もマーキングしていると、尿が出ないのにおしっこのポーズをすることもあります☆
ただし、頻尿は膀胱炎等の病気のこともあります。いつもと様子が違う?と感じる場合は獣医さんに診てもらいましょう☆

尿だけではなく、うんちでもマーキングします💩
少量の排便は、マーキングの可能性があります。


~避妊・去勢でマーキングは無くなる?~

避妊・去勢をしてもマーキングが続いてしまうコもいます。
できるだけ早い時期に避妊・去勢をすれば、マーキングしなくなる可能性が高くなります。
ですが、早い時期の避妊・去勢は、獣医さんの意見が分かれるところのようで、手術が早すぎると正常な成長に影響を与えるため、早い時期の手術をおすすめしない獣医さんも多いです。
このあたりは、かかりつけの獣医さんとじっくり相談してくださいね☆

避妊・去勢するまでに、マーキング癖がついてしまったコは、手術後も癖でマーキングしてしまいます。
なので、マーキングを抑えたい場合は、手術前にマーキング癖をつけないようにしましょう☆

マーキング癖がついてしまうとやめさせるのは大変です☆
未去勢のオス犬で癖がつくと、数秒おきにマーキングしてしまうようなコも珍しくありません( ゚Д゚)


~人やおもちゃにもマーキング~

中には、人やおもちゃ、自分のベッドやクレートなどにマーキングするコもいます。
これは、「これ大好き!自分の物だよ!」と主張しています☆

おもちゃは出しっぱなしにしない。ベッドは寝るときだけ置くようにする等してマーキングを防止しましょう☆
また、マーキングを見つけても、大声を出さずに静かに片付けるようにしましょう☆


~電柱にマーキングはマナー違反~

電柱や花壇にマーキングさせているのを多くみかけますが、マナー違反ですし、電柱の腐食や植物が枯れる原因になります☆
これについて、「犬が行きたがるからしょうがない」という言い分をよく聞きます…
行かせなければ良いのですよ…

たまにニュースでも犬のマーキング問題が取り上げられますが、いかに「犬のしつけやマナー」に関する知識が浸透していないか考えさせられます。
マナーを守らない飼い主さん達だけが悪いというのではなくて、私たちドッグトレーナーが必要な人に知識を伝えることができていないということでもあると思います。
残念なことに、一部のプロと名乗るトレーナーですら、電柱等にマーキングさせてしまっていることもあります…😱
マーキングしたら水をかければ良いと思っている方も多いかもしれませんが、水の役割は、尿を薄めるだけです。鉄製のモノに水をかけてしまえば、腐食をより進行させてしまいます😖
愛犬がおしっこした後に水をかけるのはマナーですが、水をかければマーキングさせても良い、ではなくて、マーキングしてはいけない場所ではさせないようにするのがマナーです☆

もし、人間の子供が、人前でトイレしようとしたら、親は必死で止めません?
犬を止めないのはなぜですか?


~お散歩中のマーキングを防止するコツ~

〇トイレは、お散歩前に済ませる

〇マーキングしそうな場所にできるだけ近づかせない&早足で通り過ぎる

〇おやつやおもちゃを使ってマーキングから意識をそらす工夫をしましょう🍭
日頃から、人に意識を向ける練習をしておくと、マーキングしそうになった時に名前を呼んで、意識をそらすことができます☆

〇マーキングのしつけで叱るのはNG✖
不安やストレスでマーキングすることがあります。なので、叱ってしまうと、逆にマーキングが増えることがあります☆

☆マーキングを防ぐことが難しい場合は、信頼できるドッグトレーナーに相談しましょう☆
☆愛犬が人間社会のルール・マナーを守れるようにすることは飼い主の責任です☆